宝塚市以外の地域の友達も出来ます
当教室は、4歳の幼児から、小学生、中学生と在籍しており、どのクラスも楽しく賑やかに練習しております。池田市を拠点にチアリーディング教室を開き15年が経ち、活躍している卒業生も大勢輩出しております。
長く続けたいと思える教室です
check!
毎日が充実する習い事です
小学生から夢中になって励めるものを見つけたい宝塚市のキッズを募集しております
-
Point 01
継続して続けられる理由
小学生の低学年から習っている生徒様も多く、そのほとんどは長い期間継続して頑張っています。宝塚市をはじめ近郊エリアから通っているお子様も多く、たくさんの友達ができる習い事として好評です。
-
Point 02
チアにも精通する運動で強化
身体を上手く使う為に、チアリーディングの技の他に、タンブリングという床のマット運動の指導も行っております。拠点は池田市ですが、様々な施設や大会などで遠征等もあり、楽しみの一つにもなっています。
-
Point 03
仲間や友達がたくさん出来ます
子ども同士の会話の中で、話の種の一つに習い事があるようですが、同じ学校や他校の小学生同士が共にチアリーディングの練習をしあうので、互いに刺激し合うことが出来たり、お互いの学校のことも話し合えたりと良い関係性が築けます。
卒業生の声
-
1
溝上 夢
DEARSジュニアクラス→箕面高校ダンス部
私は、小学1年生の時にDEARSに入りました。
1つのことを習得するのに人の何倍も時間がかかるタイプなので、このチームでチアを始めてからも、1つの技に何年も苦戦することや、周りとの差に悩まされることが多かったです。
そんな私でも、中学2年生までの8年間チアを続けてこれたのは、このチームのおかげです。DEARSには、ときに厳しく誰よりも私たちのことを考えてくれているコーチや、優しくて信頼出来る沢山の仲間がいます。その素晴らしい環境の中で、沢山のことを経験することが、自分自身の成長に繋がり、一生の思い出になります。
私は、高校に入ってからはチアを続けず、新たにダンスを始めました。どんなに辛い時でも、色んな経験を通してDEARSで培ってきたものが、卒業して4年経った今でも私のことを支え続けてくれています。普通の小学生や中学生では味わうことのない経験を出来るのがDEARSです。 -
2
井口 未来翔
DEARS ジュニアクラス→箕面自由学園高等学校GOLDEN BEARS
→立命館大学Pee wees
私は小学5年生の時にDEARSの演技に魅了され、入りました。
仲間と共に頑張ることの楽しさ、目標を叶えた時の達成感、時には辛いことしんどいこともありましたが、メンバーやコーチと乗り越え、たくさんの方に笑顔になってもらえた時は本当に嬉しかったです。
また、技術だけではなく日常生活でもDEARSで学んだことが活かされています。
DEARSを卒業した後は、箕面自由学園高等学校に進学し、現在は立命館大学に入学し、チアリーディングを続けています。
DEARSでの経験が人生の選択肢を広げてくれました。
DEARSに出会えて本当に良かったです♪
お気軽にご連絡ください
リトルクラス:水曜日17:00~18:45
ジュニアクラス: ①火曜日18:00~21:00
(第1火曜日)17:45~20:45
②日曜日13:15~16:15
楽しくクラブへ通っていただけるようスタッフ一同生徒様に寄り添った指導を徹底
Access
北摂チアリーディングクラブDEARS
住所 | 〒563-0051 大阪府池田市綾羽2丁目7番1号 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
090-9616-4556 |
レッスン時間 | 幼児クラス:火曜日16:00~17:00 リトルクラス:水曜日17:00~18:45 ジュニアクラス:①火曜日18:00~21:00 (第1火曜日)17:45~20:45 ②日曜日13:15~16:15 |
定休日 | 木曜日、金曜日 |
代表者名 | 杉尾 加奈子 |
備考 | 30分無料駐車場あり(30分以降は有料) |
最寄りの施設 | 池田駅から徒歩13分 「五月山公園大広寺」バス停から徒歩1分 |
魅力が一杯のチアリーディングをぜひ体験してください
北摂チアリーディングクラブDEARSのこだわり
活動地域は池田市や北摂地区となり大会やイベントにも出演
習い始めた時は誰しも上手く技を決められなかったり、身体が思うように動かなかったりするのが当然なので、最初から上手にやろうと思わなくても大丈夫です。小学生や小さい頃から習い、少しずつ練習していく事で出来るようになっていきます。仲間たちと共に切磋琢磨して励むことは、これから成長していく中で、一人一人にとってとても大きな経験となるはずです。
保護者の方からの応援や日頃からの支援により、子ども達がのびのび自由に自分を表現し、日々の練習に取り組み、大会で演技する姿は大変勇ましいものです。これからもたくさんのお子様の飛躍する場となるように活動拠点を広げていき、宝塚市等からも通える子が増えるように、盛り上げてまいります。コーチ陣も常に向上心を持ち、的確で安全な指導を心掛けてまいります。